令和仕様のパッケージのカップヌードルが出ていました。
だるまの顔が妙に可愛らしいし、つい買ってしまいました。
中身は普通のカップヌードルと同じですね。
パッケージデザインだけが違うようです。
お湯を注いでみました。
平成でも令和でも、カップヌードルは3分待ちます。
元号が変わっても、そこは変わりません。
フタ止めシールを貼ってフタを閉じます。
ふと思ったけど、フタ止めのシールって、いつから出来たんでしょうね。
平成の途中からだったりするのかな。
ビニール包装を剥がしやすくする利点もあるし、よく考えられていますよね。
お湯を注いだ後は、
「アレクサ、3分のタイマーをセットして!」
って言えば3分後に知らせてくれます。
なんて有能なんでしょう。
音楽も聴けるし、スケジュールも教えてくれるし素晴らしいです。
スマートスピーカー、平成最後の大発明といっても過言ではないと思います!
Echo Spot (エコースポット) - スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、ブラック
3分後にフタを開けると、香ばしい香りと共に麺と具材が顔を出しました。
時代が変わっても変わらず美味しいです!
カップヌードルは、1971年に発売されました。
昭和、平成、そして令和と三つの時代を渡ったことに。
長く愛される味なのですね!
ご馳走様でした😄